貯蓄

【お金の話】50代の貯金額の平均値は実際いくらなの?

2021年9月8日

スポンサーリンク

まだ若い人もいずれ50代になるからな。サラリーマンやってると、あっという間やで。マジで。

50代は子供の教育費や住宅ローンの返済などで出費も多い方も多いでしょう。

実際に、子供が大学生になって学費&仕送り等で大きな負担を抱えて、貯金が減ってしまったという方もいると思います。

それに、老後資金も気になってくる時期です。

そこで、今回は50代にフォーカスを当てて「貯金(貯蓄)に関するデータ」を集めてみました。

まだ若い方もいずれ辿る道です。この記事を参考に将来設計を再度考えていきましょう。

早速、クイズに挑戦していきましょう。

クイズ: 50代の平均貯蓄額はいくら?

直近の各種調査によると、50代の平均貯蓄額はいくらでしょうか?

① 500~800万円程度

② 900~1,200万円程度

③ 1,300~1,600万円程度

④ 1,700~2,000万円程度

↓↓↓ ↓↓↓

↓↓↓ ↓↓↓

↓↓↓ ↓↓↓ (答えはこちら)

↓↓↓ ↓↓↓

↓↓↓ ↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正解は、③でした。

いかかでしょうか。少し驚きの結果ではないでしょうか。

金融広報中央委員会が2020年に実施した「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)」によると

50代の金融資産保有額の平均は1,684万円でした。

他にも平均貯蓄額の各種調査が行われていますが、この結果と大きくは異ならないデータとなっています。

平均値と中央値

ここで、注意点があります。

30代や40代の平均貯金額についての記事でも解説しましたが、「平均値」以上に重視すべき指標として「中央値」があります。

中 前述の金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査 令和2年」の調査結果によると

50代の金融資産保有額の中央値は800万円でした。

平均値は1,684万円だったので、非常に大きな差であることがわかります。

金融広報中央委員会:「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯](令和2年)」

これまでの結果は「二人以上世帯」を含めた調査内容でしたが

50代単身世帯に限った金融商品の保有額の中央値は30万円

となっています。

こういった調査を見る際は、平均値のデータだけでなく、中央値も確認するようにすると良いでしょう。

まとめると次の通りとなります。

まとめ

50代の金融資産保有額の平均は1,684万円(中央値は800万円)

単身世帯の中央値は30万円

格差社会の現実

ソフトバンクの孫正義社長は47,952億円の資産を持っているといわれています。

天文学的数字でイメージが湧きませんね。

この方はすでに60代ではありますが、50代の時点でも相当程度の資産を持っていたでしょう。

親から莫大な資産を相続した人や、起業して莫大な富を蓄えている「スーパー富裕層」と言われる人たちの資産額も含まれているため、平均値を大きく押し上げてしまっている可能性が高いと考えられます。

世界の超富裕層のたった26人が、世界人口の半分の総資産と同額の富を独占しているというニュースもありました。

このように、平均値は実態とは大幅に異なる場合が多いです。

平均値だけを見るのではなく、ぜひ冷静に捉えて、中央値や他のデータも確認するようにしましょう。

平均より少なかった場合

データを確認し、平均貯蓄額と中央値を見てきました。

「自分は平均より明らかに少ない。このままじゃマズイのかな…」と不安になってしまう方もいるかもしれません。

しかし、安心してください

そもそも、収入や家族構成など環境面も人それぞれ違います。

住む地域によって平均収入や物価も変わりますし、50代といっても「50歳と59歳」では大きな差が出て当然です。

周りと比べるよりも、別の視点からアプローチすることが大切です。

大事なのはゴール(目標金額)からの逆算

ところで、なぜ貯金(貯蓄)をするのでしょうか?

人それぞれ理由があると思いますが、「将来に備えたい」「リフォーム費用」などがあげられます。

また、「老後は海外で暮らしたい」「両親の介護のための蓄え」といったこともあると思います。

平均や中央値と比べるのではなく、「今のペースで貯金した場合、将来の目標が達成できるかどうか」という視点を持ちましょう。

「定年後は旅行やゴルフを楽しみつつ、優雅に暮らしたい」

「リタイア後も引き続き働きながら、今の生活水準を維持したい」

そんな要望を持っている方もいると思います。

その生活をするためには、「年間いくらのお金を用意する必要があるのか」、「年金だけで足りない部分をどう補うのか」、「将来起こりうるリスクにどう備えるのか」をしっかりと考えていく必要があります。

まとめ

50代の平均貯金額について記しましたが、平均値や中央値よりも、自分にはいくらのお金が必要なのかを逆算する考え方が非常に重要です。

50代は収入も大きいですが、老後資金の不安や、健康面での不調を感じやすい時期でしょう。

そのため毎月の収支をしっかりと把握して、将来予測される出費を蓄えられないといった事態は避けられるよう準備をしていきましょう。

退職金や年金などでまとまったお金が入ってくると、「投資を始めてみようか」や「少し大きな買い物をしようか」と思ってしまうかもしれませんが、しっかりと資金計画を立てておくと、自分がやるべきことが見えてくるはずです。

投資をして老後資金を備えたい場合は、元本が保証されている銀行の積み立てなどからスタートすると安心できるかもしれません。

節約に関する記事もありますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

-貯蓄