人間関係 働き方

【仕事の必須スキル】人間関係もコミュニケーションも「質問力」を鍛えることで、すべて解決

2021年9月9日

スポンサーリンク

会議の終わりに「質疑応答」の時間あるやろ?
その時に「いい質問」ができれば、仕事は上手くいくんよ。
いい質問をすることで、周りも助かるし、自分も助かるんや。
今回はその「質問力」の鍛え方の話や。恋愛にも使えるで。

上司や同僚、部下に疑問に思った点を聞いてみる、意見や感想をもらう、指示内容を確認するなど、職場においては日々「質問」であふれています。

こういった場面で上手な「質問」をすることで、仕事が円滑に進んだり、コミュニケーションが活発になったりと、人間関係にも良い影響を及ぼします。

そこで今回は「質問力」を鍛え方をご紹介します。

仕事で人間関係に悩んでいる人や、上司からなかなか評価してもらえない人はぜひご覧ください。

「質問力」を鍛えるべき理由

辞書で調べると、質問とは「わからないところや疑わしい点について問いただすこと。また、その内容」と記載があります。

単純に疑問を解決できるだけではなく、自分自身を成長させられたり、仕事の効率を上げることができるなど、質問をすることでさまざまなものを得ることができます。

この「質問力」を手に入れることができれば、あなたの日常はより輝きを増すことになるでしょう。

次にこの「質問力」を鍛えるべき理由をあげていきます。

重要な情報が得られる

質問をすることで、疑問点が解決されるのは当然ですが、対話を通じて相手の悩みや特徴などを引き出すことができます。

これを日常的にやっているのが優秀な営業マンです。彼らは商談相手にさまざまな切り口で質問をして、相手の興味を引きながら、相手が持つより多くの重要な情報を引き出しているのです。

相手が抱えている悩みや弱みがわかってしまえば、どの商品を売れば相手の悩みが消えるのかなど、最適なソリューションを提案することができるようになります。

当然ながら、営業マン以外の方でも活用できるスキルです。上司に最適なソリューションが提示できれば評価されますからね。

相手への関心を示すことができる

「質問する」という行動自体は、相手に関心を持っていることを対外的に示すことでもあります。

自分に関心がない人よりも、関心を持ってくれる人に対して人は好意を抱きやすいです。

しかし、ただ単に質問をすればよいということではありません。くだらない質問や、価値のない質問を続けてしまうと逆効果となってしまうため注意が必要です。

マニュアルを見れば分かる質問をしたり、しつこく聞くのも相手に悪い印象を与えてしまいます。

相手の立場を考えながら、最適な質問をしていく必要があります。

相手との信頼関係を構築できる

会話はキャッチボールです。

一方的に自分の話ばかりしていては相手も飽きてしまいます。

「質問力」が高いと、相手との信頼関係をスムーズに構築することに繋がります

相手から自発的に話を引き出すことができるので、相手についてより深く理解することができ、関係性の構築に一役買ってくれるでしょう。

職場でも仲のいい人には相談もしやすいし、仕事の協力も依頼しやすいですよね。

理解を深めることができる

頭の中で考えていることを言語化することで、質問した人だけではなく、質問された人も理解が深まります

その結果、周りの人も情報共有を図りやすくなります。

会議の最後に設けられた質疑応答で、良い質問をすることで、自分だけでなく、周りの疑問も解決することができるのです。

また、質問力が高まれば、専門外の分野についても質問できるようになり、それによって得られた情報を素早く咀嚼することができます。

「質問力」の鍛え方

ちょっとした意識をするだけで、だれでも「質問力」を鍛えることができます。

「質問」は新しい知識や情報を得るためにも必要ですが、会話を盛り上げることができたり、人間関係を深化させることもできます。

ぜひ次にあげる5つの「質問力」鍛え方を実践してみましょう。

否定的な質問はNG

「そもそも、それは必要なことですか?」、「何をおっしゃっているのかわかりません」など、相手を否定することが前提の質問は禁止です。

相手に悪印象を与え、本来望んでいる回答を得られない可能性もあります。

相手の言うことが理解できない場合は、「私の理解不足で申し訳ないですが、こういう理解でよろしいでしょうか?」など、相手への配慮をしたうえで確認するような質問をしましょう。

相手へのリスペクトを忘れないようにしましょう。

丸投げの質問はNG

「この作業はどうすればいいですか?」、「この施策についてどう思いますか?」など、回答を相手に丸投げするような質問も禁止です。

先ほどの例では「この作業はこのように進めようと思いますが、注意点はありますか?」、「この施策のこの部分が気になるんですが、改善方法やご意見聞かせていただけますか?」など、自分なりの考えや視点を絡めながら質問をしていきましょう。

回答を丸投げするような質問を受けた人も、明確な答えが出しにくいでしょう。

自分の立場や考え方を明示しつつ、相手に適切なアドバイスを求める姿勢が大切です。

傾聴する姿勢

当然ですが、態度の悪い人に話しかけようと思う人は居ませんよね。

質問をするときは、相手の目を見て、うなずきながら話を聞く姿勢が重要です。

相手へのリスペクトや興味の念を持っていることも大切です。

また、同じ質問を繰り返し聞いてしまったりしていると、相手に悪印象を与えてしまうので注意しましょう。

何を聞くかではなく、どのような姿勢で話を聞くのかが一番重要です。

伝家の宝刀「オウム返し」

相手が言った言葉をそのまま繰り返すのが「オウム返し」です。

これをすることにより、相手の話に関心を持っていることが伝わり、会話が深まるきっかけになるでしょう。

仕事において応用する場合は、別の言葉や比喩表現で言い換えて確かめてみることも有効です。

認識や理解のズレを確認することができます。

相槌で相手の話を引き出す

コミュニケーションが上手な人は、仕事も恋愛もうまくいきますよね。

そういった人は自然と「さしすせそ」を使って、相手が話しやすい状況を作っています。

さしすせそを使った相槌

  • さ…さすが!
  • し…しらなかったです!
  • す…すごい!
  • せ…センスいいですね!
  • そ…そうなんですね!

コミュニケーションにおいては、聞き手の役割が重要だということを踏まえた上で、聞き手のスペシャリストとなることが近道です。

まとめ

「質問」というと、単純にわからないことを解決したり、確認のために行うことが多いですが、「質問」の仕方を工夫することで、得られる情報量が変わったり、情報の質自体も向上します。

また、相手と自分との関係性も深化させることができ、ビジネスシーンだけではなく恋愛や友人などあらゆる人間関係に活用できるでしょう。

質問に対して苦手意識がある方も、上にあげた5つの「質問力」の鍛え方を実践してみて、日々意識して使ってみてください。

そうすれば「質問力」が磨かれていき、仕事の効率は上がり、あらゆる人間関係を良くすることができるでしょう。

今からでも実践できるテクニックです。ぜひ身近な人に対して使っていきましょう。

スポンサーリンク

-人間関係, 働き方