ソンクラティウス

リーマンショックで就職失敗→社内ニート5年→ブラック企業で消耗→それでも転職を繰り返し、30代で年収1000万に到達! 「凡人が、人生の後半戦を“より良く”生き抜くための戦略」を発信中 |キャリア戦略|資産形成|QOL改善|

歴史

【歴史散策シリーズ】旧島津家本邸で、未来の担い手に出会った

2025/7/23  

5倍の幸運が、僕を招き入れた場所 僕の歴史散策は、時に運を試される。今回の舞台は、品川の閑静な高台に佇む、旧薩摩藩主・島津公爵家の本邸。現在は清泉女子大学の本館として使われている、壮麗な洋館だ 。 & ...

働き方

取られる税金に嘆くな!年収1000万円の僕が見つけた、唯一の生存戦略

2025/7/25  

年収1000万円の手取りは、800万円にも満たないという現実 僕の年収は、約1000万円だ。 20代の頃、ぼんやりと憧れていた一つの大台。しかし、その給与明細を見るたびに、僕の心は静かな溜息で満たされ ...

支出の最適化

親世代の“普通”は、現代の“富裕層”。「普通の人生」を送るのが極めて困難な状況

2025/7/24  

僕たちは、30年前に滅びた世界の地図を握りしめている 僕たちの親世代が、当たり前のように手に入れていた人生がある。 真面目に会社に勤め、それなりの給料をもらい、結婚して、子どもを育て、郊外にささやかな ...

健康

arboleaf マッサージガン Pro 徹底レビュー

2025/7/31  

その「凝り」、見て見ぬふりをしていませんか? デスクワークで固まった肩。長時間の運転で悲鳴をあげる腰。そして、日々のトレーニングで蓄積する、筋肉の深い疲労。 僕たち現代人は、常に身体のどこかに「凝り」 ...

働き方

仕事なんて、所詮ただの暇つぶし。——それでも、なぜ私は働き続けるのか

2025/7/24  

「仕事なんて、所詮ただの暇つぶしじゃないか」。 そう思う瞬間が、年々増えてきた。年収が上がっても、役職がついても、刺激は鈍くなる。やりたいことより「やれること」が求められ、それに応えることが“社会人” ...

支出の最適化

資産を築いたからこそ直面する「お金を使えない」という新しい呪縛。なぜ「DIE WITH ZERO」は、これほどまでに難しいのか

2025/7/24  

資産は数千万円。でも、自販機で水が買えない。 ビル・パーキンスの著書『DIE WITH ZERO』。 そのコンセプトは、あまりにも明快で、合理的で、そして美しい。「人生で最も大切なのは、思い出と経験だ ...

歴史

【歴史散策シリーズ】東京建築祭2025探訪記 - 時を巡る週末、行列の先に見たもの

2025/7/24  

開かれた扉の先に、東京の“本当の顔”があった 毎年、この季節が来ると心が躍る。普段は固く閉ざされ、ガラスの向こうから眺めることしか許されない、東京という街が秘めてきた数々の宝物。その扉が、一斉に開かれ ...

健康

【男の日傘】恥ずかしさは一瞬、快適さは永遠。酷暑の中「モンベルの日傘」を差さずにいられなくなった理由

2025/7/24  

その日差しは、もはや“暴力”である 日本の夏が、いつからこれほどまでに過酷な季節になったのだろうか。 アスファルトから立ち上る陽炎、息をするだけで肺が焼けるような熱気、そして、肌を突き刺すように降り注 ...

QOL

一日中ゲームしてた自分が、週末の予定にワクワクするようになった理由

2025/7/23  

昔の僕は、休日といえば朝から晩までゲーム。昼過ぎに起きて、何をするでもなくスマホをいじって、気づいたら夜。自己嫌悪に沈むけど、また同じ週末がやってくる。 そんな生活がもったいないなんて、当時は一度も思 ...

人生論

シルバー民主主義の終焉→TikTokポピュリズムの幕開け。これから迎える「大混乱の時代」の生存戦略

2025/7/23  

終わりの始まり、あるいは始まりの終わり 先日の参議院選挙。その結果を報じるニュースを眺めながら、僕は、長年日本の政治を覆っていた分厚い雲に、確かな亀裂が入ったのを感じていた。 かつて僕たちの間では、半 ...