- HOME >
- ソンクラティウス
ソンクラティウス

リーマンショックで就職失敗→社内ニート5年→ブラック企業で消耗→それでも転職を繰り返し、30代で年収1000万に到達! 「凡人が、人生の後半戦を“より良く”生き抜くための戦略」を発信中 |キャリア戦略|資産形成|QOL改善|
2025/8/4
その“サイン”は、日常の些細な言葉に宿る 最近、自分でも気づかないうちに、口から滑り出てしまう言葉がある。 「本来、仕事とは“こうあるべき”だ」 「今の若い世代は、〇〇という視点が“足りない”」 この ...
2025/7/29
「40にして惑わず」その言葉が、遠い国の神話に聞こえた日 30代という季節は、人生の嵐のようだ。 ふと周りを見渡せば、同僚は昇進し、友人は家を建て、SNSには、幸せそうな家族写真が溢れている。それに引 ...
2025/8/6
気づけば、カレンダーは灰色のブロックで埋め尽くされている。 「定例」「進捗確認」「情報共有会」。 様々な名前がつけられているが、その実態は、驚くほど似通っている。 アジェンダは曖昧で、ゴールは見えない ...
2025/8/5
あなたは、なぜ“搾取”され続けるのか? 「どうせ、俺たちの声なんて届かない」 「政治家や官僚は、自分たちのことしか考えていない」 国の政策の話になると、僕たちの周りでは、決まってこんな、冷笑的で、諦め ...
2025/8/6
1. 昔の時間の使い方(惰性・無目的) 20代の頃、僕は時間をドブに捨てていた。 今、振り返ればそう断言できる。 平日は、仕事の疲労を言い訳に、帰宅後はソファに沈み込む。テレビをつけ、スマートフォンを ...
2025/8/6
多くの個人投資家が、日々の株価や、華々しいニュースヘッドラインに目を奪われている時、プロの投資家たちは、まったく別の場所を見ている。 彼らが見つめているのは、より静かで、しかし、より雄弁に市場の真実を ...
2025/8/6
投資の世界は、人間の「感情」が渦巻く戦場である。 どれだけ冷静を装っていても、市場参加者の行動は、根源的な二つの感情――「恐怖」と「強欲」――によって、大きく揺さぶられる。 賢明な投資家とは、この感情 ...
2025/8/6
「配当金だけで、生活できたら…」 投資をする多くの人が、一度は抱くであろう、甘美な夢。それが「配当金生活」という言葉です。 2024年から始まった新NISAは、その生涯投資枠の大きさと、利益が非課税に ...
2025/8/6
「新NISAで、配当金生活の第一歩を踏み出したい」 「インデックス投資に加えて、定期的にお金がもらえる仕組みが欲しい」 そんな思いから、多くの人が「米国高配当株ETF」の世界に足を踏み入れています。そ ...
2025/8/6
「投資の最適解は、S&P500か、オルカン(オール・カントリー)のインデックスファンドを、ただひたすら積み立て続けることだ」 いつからか、これは投資界隈における一つの「正義」となった。合理的な ...