広告 DS(データサイエンティスト)検定

【DS検定100本ノック③】ビジネス力・データエンジニアリング力応用編 - 頻出問題20選

2025年9月30日

はじめに

この記事はDS検定合格を目指すための実践的な問題集「100本ノック」の第三弾です。 今回はデータサイエンスのプロジェクトを成功に導く上で不可欠な「ビジネス力」と、それを支える「データエンジニアリング力」の応用的な知識を問う20問です。

用語の正確な理解とビジネスの現場を想像する力が試されます。 それでは始めましょう。

関連記事

DS(データサイエンティスト)検定

“統計学が分からない”文系のためのDS(データサイエンティスト)検定・一点突破戦略

2025/10/1  

はじめに:この記事の“立ち位置” 筆者のスペック: 30代・文系出身・非エンジニア 試験結果: 2024年3月試験、不合格(合格基準点に対し、8点不足) この記事の目的: 成功体験記では語られない、「 ...

DS(データサイエンティスト)検定

【DS検定100本ノック①】データサイエンス力・データエンジニアリング力編 - 頻出問題20選

2025/10/1  

はじめに この記事はDS検定合格を目指すための実践的な問題集「100本ノック」の第一弾です。 データサイエンティストに求められる三つの力「ビジネス力」「データサイエンス力」「データエンジニアリング力」 ...

DS(データサイエンティスト)検定

【DS検定100本ノック②】データサイエンス力応用編 - 頻出問題20選

2025/10/1  

はじめに この記事はDS検定合格を目指すための実践的な問題集「100本ノック」の第二弾です。 今回は「データサイエンス力」の中でも特に差がつきやすい、統計的仮説検定や回帰分析、そして機械学習モデルの評 ...

DS(データサイエンティスト)検定

【DS検定100本ノック③】ビジネス力・データエンジニアリング力応用編 - 頻出問題20選

2025/10/1  

はじめに この記事はDS検定合格を目指すための実践的な問題集「100本ノック」の第三弾です。 今回はデータサイエンスのプロジェクトを成功に導く上で不可欠な「ビジネス力」と、それを支える「データエンジニ ...

DS(データサイエンティスト)検定

【DS検定100本ノック④】ビジネス力応用・AI社会と倫理編 - 頻出問題20選

2025/10/1  

はじめに この記事はDS検定合格を目指すための実践的な問題集「100本ノック」の第四弾です。 今回は「ビジネス力」の中でも、より実践的なフレームワークや法律知識、そして、AIが社会に与える影響と、それ ...

DS(データサイエンティスト)検定

【DS検定100本ノック⑤】最終確認・総合問題編 - 頻出問題20選

2025/10/1  

はじめに この記事はDS検定合格を目指すための実践的な問題集「100本ノック」の最終回です。 今回はこれまでの分野を横断する「総合問題」として、あなたの知識が本当に定着しているかを確認するための20問 ...

問題1

ビジネスにおける課題を、データ分析を用いて解決可能な具体的な問いに落とし込むプロセスを何と呼ぶか。

A. データモデリング

B. 問題設定

C. 効果測定

D. 施策展開

問題2

ビジネスモデルを9つの要素(顧客セグメント、価値提案、チャネルなど)に分解し、構造的に可視化・分析するためのフレームワークは何か。

A. SWOT分析

B. ファイブフォース分析

C. ビジネスモデルキャンバス

D. バリューチェーン分析

問題3

顧客を特定の基準でグループ分けし、それぞれのグループの特性に合わせたマーケティングアプローチを行う手法を何と呼ぶか。

A. マスマーケティング

B. セグメンテーション

C. ブランディング

D. プロモーション

問題4

企業の活動を「主活動」と「支援活動」に分解し、どの部分で付加価値が生まれているかを分析する経営戦略のフレームワークは何か。

A. ビジネスモデルキャンバス

B. バリューチェーン分析

C. アンゾフの成長マトリクス

D. PPM分析

問題5

ある製品やサービスの市場におけるライフサイクルの段階の一つで、市場の成長が鈍化し、競合との価格競争が激化する時期を何と呼ぶか。

A. 導入期

B. 成長期

C. 成熟期

D. 衰退期

問題6

知的財産権に関する記述として最も適切なものを一つ選べ。

A. 特許権は、創作した時点で自動的に発生する権利である。

B. 著作権は、特許庁に出願し登録されて初めて保護される。

C. 商標権は、自社の商品やサービスを他社のものと区別するための、文字や図形などを保護する権利である。

D. 営業秘密は、公然と知られている情報も保護の対象となる。

問題7

ITシステム開発の手法の一つで、最初に厳密な計画を立て、その計画通りに開発を進めていくウォーターフォールモデルに対し、短い期間での開発サイクルを繰り返し、仕様変更に柔軟に対応する開発手法の総称を何と呼ぶか。

A. プロトタイピング

B. スパイラルモデル

C. アジャイル開発

D. DevOps

問題8

ある期間に生み出された付加価値の合計を示す、企業の業績評価指標(KPI)は何か。

A. ROI (Return on Investment)

B. LTV (Life Time Value)

C. KPI (Key Performance Indicator)

D. EVA (Economic Value Added)

問題9

顧客との関係性を管理し、顧客満足度と利益を最大化するための経営手法や情報システムを何と呼ぶか。

A. SCM (Supply Chain Management)

B. ERP (Enterprise Resource Planning)

C. CRM (Customer Relationship Management)

D. BI (Business Intelligence)

問題10

Webサイトのアクセス解析で用いられる指標の一つで、サイトを訪れたユーザーのうち、最初の1ページだけを見てサイトから離脱してしまったユーザーの割合を示すものを何と呼ぶか。

A. コンバージョン率 (CVR)

B. クリック率 (CTR)

C. 直帰率

D. 離脱率

問題11

クラウド上のサーバで、アプリケーションの実行に必要な関数(コードの断片)だけを管理・実行するコンピューティングモデルを何と呼ぶか。サーバの管理を意識する必要がないため「サーバレスコンピューティング」とも呼ばれる。

A. IaaS (Infrastructure as a Service)

B. PaaS (Platform as a Service)

C. SaaS (Software as a Service)

D. FaaS (Function as a Service)

問題12

ソフトウェアのコンテナ化を実現するための、代表的なオープンソースプラットフォームは何か。アプリケーションの実行環境をコンテナとしてパッケージ化することで、どんな環境でも同じように動作させることができる。

A. Kubernetes

B. Git

C. Jenkins

D. Docker

問題13

Dockerコンテナのオーケストレーション(多数のコンテナの管理・自動化)を行うための、代表的なオープンソースシステムは何か。

A. Kubernetes

B. Ansible

C. Terraform

D. Prometheus

問題14

データの処理方法の一つで、発生したデータを一件ずつ、リアルタイムに近い形で処理していく方式を何と呼ぶか。

A. バッチ処理

B. ストリーム処理

C. オンライン処理

D. インタラクティブ処理

問題15

データをある場所から別の場所に移動させる際に、データの構造や形式が、移動の前後で一貫しており、欠損や破損がない状態を保証することを何と呼ぶか。

A. データ品質

B. データガバナンス

C. データリネージ

D. データインテグリティ

問題16

企業内に散在するデータの発生源から、最終的に分析レポートで利用されるまで、データがどのような経路を辿り、どのような加工をされたかを追跡・可視化するプロセスを何と呼ぶか。

A. データカタログ

B. データモデリング

C. データリネージ

D. データマッピング

問題17

プログラムのソースコードを管理するための「分散型バージョン管理システム」として、現在最も広く利用されているものは何か。

A. Subversion (SVN)

B. CVS

C. Git

D. Mercurial

問題18

異なるシステムやサービス間で、プログラムの機能やデータを互いに連携させるためのインターフェースの仕様を何と呼ぶか。

A. SDK (Software Development Kit)

B. API (Application Programming Interface)

C. GUI (Graphical User Interface)

D. CLI (Command Line Interface)

問題19

ネットワークにおいて、悪意のある第三者による不正アクセスやサイバー攻撃から、内部のコンピュータネットワークを守るための防火壁の役割を果たすシステムは何か。

A. ウイルス対策ソフト

B. ファイアウォール

C. VPN (Virtual Private Network)

D. IDS (Intrusion Detection System)

問題20

データウェアハウスに蓄積された膨大なデータの中から、特定の目的(例:マーケティング部門向け)に必要なデータだけを抽出し、使いやすいように加工して格納しておく、小規模なデータベースを何と呼ぶか。

A. データマート

B. データレイク

C. オペレーショナルデータストア (ODS)

D. メタデータリポジトリ

-DS(データサイエンティスト)検定