
これは、ありふれた男の、ありふれた物語だ

これは特別な才能も親の資産も持たない、ごくありふれた一人のサラリーマンが、この12年間で歩んできた道のりの全記録です。
2012年、社会人初年度の年収は349万円。そして2023年には年収1040万円に達しました。
この右肩上がりのグラフだけを見れば、私の人生は順風満帆な成功物語のように見えるかもしれません。
しかし断言します。この無機質な数字の羅列の裏側には、皆さんが想像する以上の絶望と失敗、そしてトイレの個室で一人声を殺して泣いた日が、確かに存在したのです。
この記事は、そんな私が、いかにして年収300万円台という停滞した状況から抜け出したのか。
そして「努力は必ず報われる。ただし“正しい場所”でなければ」という、この世界の残酷で、しかし希望に満ちた真実にたどり着いたのか。その半生を賭けた思考と行動の全てです。
中小企業という名の“緩やかな死”

私の社会人としてのキャリアは、都内の中小企業で経理として始まりました。年収は350万円程度。住まいは会社の古く汚い寮でした。私はその息の詰まるような環境から一刻も早く抜け出したかった。そして結婚を機に、ようやくその寮を脱出したのです。
しかし、待っていたのは甘い新婚生活などではありませんでした。東京での家賃10万円という重い固定費と、手取り20万円そこそこの給料。
もちろん妻も働いてくれていましたが、生活に余裕という言葉が入り込む隙間は1ミリもありませんでした。毎月の赤字を年に二回のボーナスでなんとか食いつぶしながら生き延びる、そんな自転車操業の日々でした。
しかし私を本当に蝕んでいたのは金銭的な不安ではありませんでした。
私が本当に恐れていたのは「このままここで、自分は何者にもなれずに終わるのではないか」という、スキル面での静かなる恐怖だったのです。
大した仕事は与えられず、昨日と同じ今日がただ繰り返される。この会社で10年20年と働き続けた先輩たちの、穏やかで、しかしどこか諦めに満ちた目に、私は自分の未来の姿を見てしまいました。
「このままではダメだ」 私はこの「緩やかな死」から逃げ出すことを決意したのです。
ブラック・ベンチャーという名の“地獄”

当時の私は焦っていました。今のようにOpenWorkのような、企業のリアルな情報が手に入る時代ではなかったのです。働きながらの転職活動は精神をすり減らします。私はとにかく早くこの場所から抜け出したかった。
そしてその焦りが、私に人生で最大級の過ちを犯させます。私は内定をもらった一社の上場ベンチャー企業に飛びつきました。
そこは地獄でした。
入社した直後、私の直属の上司であるはずの取締役が、精神を病み出社拒否状態になりました。私は今まで一度もやったことのない、上場企業の本決算をたった一人で引き継ぐことになったのです。加えて管理会計のフォーム変更という巨大なプロジェクトが降りかかり、長時間労働が慢性化しました。そして私に唯一業務を教えられるはずだった直属の女性上司は、こともあろうに産休に入ってしまいました。
会社には人を育てる余裕などひとかけらもなかった。仕事は教えられるものではなく「ぶん投げられる」ものだったのです。
私はわずか数ヶ月でその会社を辞めることを決意しました。
トイレの個室で一人声を殺して泣いたのはこの時です。
自分のあまりの無力さと世の中の理不尽さに、ただ打ちのめされていました。
“正しい戦場”への、帰還

地獄の淵から這い上がった私が次に始めたのは、徹底的に自己分析し戦略を練り直すことでした。
私は複数の転職エージェントに登録し、合計で20社近くの面接を受け、6社の内定を勝ち取りました。
私が最終的に選んだのは、現在も勤める日本の大企業の子会社です。私がそこを選んだ理由は明確でした。社員を大切にする企業文化が根付いていたこと、長時間労働を防ぐための仕組みが構築されていたこと、そして私がこれまで培ってきた「経理」という専門性を高く評価してくれたこと。
入社後、私の人生はようやく好転を始めました。私の7年間という地味でしかし一貫した経理の経験は、その会社で「希少価値」となり、私はやりがいのある仕事を任されるようになったのです。
そしてその成果は正当に評価され、私の年収はグラフが示す通り、着実に右肩上がりに上昇していきました。
結論:あなたの人生は“ハードモード”ではない。ただ“戦う場所”を間違えているだけだ
順風満帆に見えるかもしれません。しかし私の人生は決して簡単なものではありませんでした。それは人一倍もがき、人一倍悩み、そして人一倍努力してきた結果だと自負しています。
だから私はあなたに伝えたい。
もしあなたが今かつての私のように、低所得と将来への不安に苦しんでいるのなら。
それはあなたの努力が足りないからではない。それはあなたのその尊い努力を捧げる「場所」が間違っているだけなのです。
人生はいつか必ず本気で努力すべき瞬間が来ます。その努力の方向性が間違っていることもあるでしょう。しかしがむしゃらに行動し、時には私のように地獄を見ながらも、自分にとって最も心地よく、そして最も自分の力が発揮できる場所を探し続ける。
その泥臭いプロセスこそが全てなのです。
私がもし今でもあの最初の中小企業に居続けたら、私は絶対に今のこの金銭的な不安から完全に解放された穏やかな幸福を手にすることはできなかったでしょう。
あなたの人生はあなただけのものです。会社の都合や上司の機嫌に、あなたの未来を委ねてはなりません。
環境を変える覚悟を持ってください。正しい場所で正しい努力を積み重ねてください。その先にあなたがまだ見たことのない「イージーモード」の人生が必ず待っているのですから。